社会保険・労務のよくある質問 その5
◎入社の書類の提出期限はいつが適切でしょうか?
どの就業規則にも、入社時にどんな書類を会社に提出するか記載があると思います。おそらくは下のような書類を会社が請求すると思います。
・履 歴 書(提出前3カ月以内の写真貼付)
・健康診断書(3カ月以内のもので内容は使用者指定)
・源泉徴収票(暦年内に前職のある者)
・年金手帳、雇用保険被保険者証(所持者)
・身元保証書
・誓約書
・情報保護にかかる誓約書
・必要により、運転免許証、資格証明書、学業成績証明書、卒業証明書の写し
これらのほかに雇用契約書を提出させたり、現在であれば、マイナンバーの通知カードも持参させたりするように記載されていると思います。今回はこれらの書類をいつまでに提出するかを考えてみたいと思います。
ほとんどの就業規則が「労働者として採用された者は、採用された日から○週間以内に次の書類を提出しなければならない。」となっていると思います。つまり採用後1週間から2週間以内に提出を求めるケースがほとんどです。
履歴書については、面接の時点で提出していると思うので問題ありませんが、その他の書類については、入社後の提出の場合、トラブルとなるケースも考えられます。例えば配送関係の業務で採用したのに、運転免許証の有効期限が切れていたり、免許停止や取消になっていたりしていた。あるいは資格があるから採用したのに、資格が失効していた。こういったケースは解雇又は採用の取消になるかもしれません。しかし一度採用を決めて受け入れ体制をつくり、他の応募者にお断りの通知をした後であることを考えると、会社の労力と時間の損失は大きいものとなってしまいます。
また、そもそも賃金をあいまいにして採用したあと、賃金に納得いかず雇用契約書を提出しないというケースもあります。こういったことを考えると、提出書類については必ず実際に労働を開始する日より前に提出してもらうことをお勧めします。