-
表彰式
2016年11月15日
平成28年10月の横浜中央経理全体会議にて、年間を通して貢献した上位3名の表彰式を行いました。
1位は入社7年目の蜂須賀
2位は入社5年目の藤本
3位はベテランの和田
横浜中央経理では、顧客拡大キャンペーンを行っており、毎年多くの顧問先様をご紹介いただいており、誠にありがとうございます。とても社員の励みとなっております。
横浜中央経理では税務・労務セミナー、異業種交流会、経営相談会などを開催しております。
少しでもご関心がおありでしたら、ご参加をお待ちしております。
-
第52回 横浜中央経理セミナー
平成28年10月13日(木)に毎年恒例となりました“第52回横浜中央経理セミナー”を開催いたしました。
会場は、桜木町にあります“県民共済プラザビル1階の県民共済みらいホール”です。
講師には、独協大学経済学部教授でメディアでもおなじみの森永卓郎先生をお招きし、「中小企業・日本経済のゆくえ」についてお話いただきました。
開場は午後6時より、今回も大勢の方にご出席いただきました。
まず、コマーシャル出演されているスポーツジムの出演エピソードや裏側などを楽しくお話していただきました。
本題に入り、2011年頃からの世界経済おさらいから始まり、その時々の日本の対応やアベノミクスの成果・これからの課題などをお話ししていただきました。
何かと先行きが見えない日本経済ですが、中小企業が今後何をすべきかのヒントが盛り込まれていたのではないかと思います。
最後に、質疑応答を経て閉会となり、盛大な拍手により講師の退場となりました。
おおよそ1時間半の講演でしたが、“日本経済のゆくえ”という固いテーマにもかかわらず、
時にはユーモラスにわかりやすく解説いただき、大変有益な講演になったと思います。
ご出席いただきました皆様本当にありがとうございました。
次回、第53回のセミナーもお楽しみにお待ちください。
また、残念ながらご都合でご出席いただけなかった方も是非お待ちしております。
※掲載させて頂く写真については皆様から許可及び同意を頂いております。
-
ホームページ会議のご紹介
2016年10月15日
横浜中央経理では、毎月第一営業日にホームページ会議を行っております。
▲会議の様子
この会議では、下記のような議題で毎月会議を行っております。
● 弊社HPの“ブログ”の掲載管理
ブログでは、お客様の新規事業や新店舗設立の情報を記事にしてアップするほか
横浜中央経理内の行事やイベントを各担当者が記事にしてアップしていますが、
HP会議ではこのアップの時期の検討や、記事の内容の確認を行っております。
●弊社HPの“お客様の声”の掲載管理
主に、“お客様の声”ページの記事作成依頼や、アップ状況を把握しております。
●弊社HPのアクセス数やページビュー数の比較
毎月、アクセス数やページビュー数がどのように上下するか、
どうしてそのような結果になったのか、の比較と今後の対策を考えております。
●より良いHPにする為の企画や研究
最後に、現在のHPの見易さや、各ページの内容を充実させる必要はないかを議題に
話し合いをし、アクセス数の増加や内容充実を図っています。
時には外部のセミナーに参加するなど、より良いHPを目指して研究をしております。
今後も、弊社HPをより良いものにする為に、委員一丸となって取り組んで行きたいと思っております。
-
税務セミナー「税務調査の現状と対策」について
平成28年10月6日、弊社会議室にて税務セミナーを行いました。
8月に「有効な相続対策について」というテーマで1回目の税務セミナーを開催し、今回は2回目です。
まずは、弊社税理士三俣より、法人税・所得税の調査について、注意すべき点など事例を交えながら解説があり、引き続き弊社税理士相沢より、業種による調査件数など、近年の税務調査の傾向について説明がありました。
最後に、弊社税理士根本より、相続税の税務調査について、申告件数・調査件数などの状況と、注意すべき点の中から、相続開始の直前に引き出した預金と名義預金について、裁決事例の説明がありました。
質疑応答を交えながらのとても有意義なセミナーだったと思います。
次回の税務セミナーは、平成28年12月8日(木)に「経営に役立つ決算書の見方」というテーマで開催されます。
ご興味のある方は是非ともご参加ください!
-
準決勝・3位決定戦
2016年9月8日
9/4(日)ハマふれんどソフトボール準決勝に挑みました。
朝は雨が降っていて、試合が出来るか心配しながら試合会場に向かいました。
台町公園に着くと、雨も止み、グラウンド整備で多少開始時間が遅れましたが、問題なく試合することが出来ました。
初回こそバタつき先制点を許してしまいましたが、2試合連続となる主砲のホームランにより逆転することができました。(残念ながら写真は撮られていませんでした。。。)
その後は均衡した試合になりましたが、6回、最終回と相手チームのホームランにより同点になってしまい、勝負の行方は抽選になりました。
抽選でも接戦となりましたが、残念ながら僅差で負けてしまいました。
一試合挟んだ後、3位決定戦に進みます。
3位決定戦は初回から打線が爆発し、試合を優位に進めることが出来ました。
今年は残念ながら3位になってしまいましたが、また来年は優勝できるよう頑張りたいと思います。
-
税務セミナー「有効な相続対策について」
平成28年8月18日、弊社会議室にて税務セミナーを行いました。
平成28年7月より奇数月は「労務セミナー」、偶数月は「税務セミナー」と1年にわたって開催させていただきます。
税務セミナーにつきましては弊社の税理士(三俣、相沢、根本)が講師を担当いたします。
税務セミナー第1回目のテーマは「有効な相続対策について」です。
一般に「相続税」という税金は他の法人税や消費税、所得税に比べ馴染み深い税金ではありません。しかしながら、平成27年の税制改正で相続税の基礎控除額が従来の6割に減額され、今後は相続税申告者が従来の約1.4倍の数になると予想されています。
税金のかかる仕組みや対策方法も分からない方も多くいらっしゃるのではないでしょうか?
今回ブログを書かせていただいております私(入社6年目、小松と申します)もあまり馴染みがなく、今回のセミナーに参加させていただきました。
今回のセミナーの内容です。
まずは、弊社三俣より平成27年からの相続税法の改正点や相続税の仕組についての説明がありました。
相続税法の改正で相続税の基礎控除額が減額されたところに目が行きがちですが、贈与税については親から子に対する贈与等の税率は従来よりも優遇されています。つまり生前に財産を移しやすくなったということです。
その点を利用した贈与による相続税対策等はなかなか知らない方もいらっしゃるのかなと思いました。
中盤は、弊社相沢より相続の対策について具体的な事例や数値を交えながらの説明になりました。
一般的な相続対策(有名な所では「不動産の購入」や「保険の加入」)以外にも数多くの対策があるということを改めて知ることができました。
最後は、弊社根本より実際に相続が起こったときに備えておくべき資料の説明になりました。
これもなかなか知らない方が多いのではないでしょうか?
家族構成や資産状況は人それぞれ異なりますので、まずは自分の周りの環境を把握することが大事なのかなと感じました。
1時間半を超えるセミナーでしたが、ご参加いただいた皆様ありがとうございました。
セミナーは従来のディスカッション形式ではなく勉強会形式で行いました。
弊社社員も数名参加させていただいております。
個別でもご質問いただきありがとうございました!
今後も偶数月には税務セミナーを開催させていただきます。
今回からのセミナーは「気軽な勉強会」をコンセプトにしておりますので、上の写真のような勉強会形式で行いました。
社員として参加した私も非常に参加しやすいセミナーだったと感じました。
次回は平成28年10月6日(木曜)になります。テーマは「税務調査の現状と対策」です。
また、今回行いました「有効な相続対策について」のセミナーは平成29年2月9日(木曜)にも行います。今回聞き逃してしまった方も是非ご参加いただければと思います。
-
「三回戦」
2016年8月29日
8月7日台町公園にて「ハマふれんどソフトボール大会」の三回戦目が行われました。
▲天候に恵まれ快晴の元試合を行いました。
▲今回もエースの力投が光ります。
▲堅い守備でエースを盛上げます。
▲打線も依然好調です。
▲七打席目にして初安打がなんとホームラン!!
▲最年長も頑張っています。(この直後肉離れで交代になりました笑)
▲三回戦も打線爆発によりコールド勝ちしました。
この勢いで9/4に行われる、準決勝・決勝へ臨みたいと思います。