-
「三回戦」
2016年8月29日
8月7日台町公園にて「ハマふれんどソフトボール大会」の三回戦目が行われました。
▲天候に恵まれ快晴の元試合を行いました。
▲今回もエースの力投が光ります。
▲堅い守備でエースを盛上げます。
▲打線も依然好調です。
▲七打席目にして初安打がなんとホームラン!!
▲最年長も頑張っています。(この直後肉離れで交代になりました笑)
▲三回戦も打線爆発によりコールド勝ちしました。
この勢いで9/4に行われる、準決勝・決勝へ臨みたいと思います。
-
☆納涼会☆
2016年8月9日
こんにちは!!入社5ヶ月目を迎えました飛澤と申します。
『とびさわ』ではありません、『とぶさわ』です!!
毎日暑い日が続いていますが、みなさんいかがお過ごしでしょうか。
そんな暑さを吹き飛ばすため、7月29日に納涼会を行いました。
横浜中央経理では、梅雨が明け本格的な夏を迎えるこの時期に納涼会を行っています。
美味しいお料理やお酒と共に、非常に有意義な時間を過ごすことができました。
お料理の品数も量も多く、お腹がいっぱいになるまで食べてしまいました!
大人数で楽しく食べるといつも以上においしい!と感じました。
▲普段あまり話したことのなかった、上司や先輩方とも会話が弾みました。
楽しい時間はあっという間に過ぎてしまいました。
2次会は、より少人数で1次会では話せなかった先輩とも楽しむことができました。
写真を撮ることも忘れてしまうほど盛り上がりました。
まだまだ暑い日が続きそうですが、体調を崩さぬように夏を乗り切りたいと思います!
次回は忘年会カナ・・・。
-
セミナー会議のご紹介
2016年8月3日
先月にブログに掲載させていただきました情報発信会議と同様に、横浜中央経理では毎月第一営業日にセミナー会議を行っております。
▲こちらが会議風景です。ここで様々なイベントの構想を練ります。
このセミナー会議では、顧問先様向けのセミナー・交流会の企画・運営について、話し合いをしています。
【イベント内容】
・横浜中央セミナー(著名な講師の方による講演会を開催)
・労務セミナー(7月より隔月実施)
・税務セミナー(8月より隔月実施)
・ゴルフコンペ
・つり大会
7月よりスタートした労務セミナー・税務セミナー(8月より実施)は、「顧問先様に役立つイベントを毎月開催する」をコンセプトに立ち上げました。
もっと身近に横浜中央経理を感じていただければ幸いです。
今後の横浜中央経理のイベントについて
☆年に一度の開催
・H28.10.13 横浜中央経理セミナー(講師:森永卓郎様 桜木町:県民共済プラザホール)
☆定期セミナーについて
・H28.7.14 労務セミナー 『社会保険の基礎知識と保険料適正化』(実施済み)
・H28.8.18 税務セミナー 『有効な相続対策について』
・H28.9.8 労務セミナー 『就業規則の役割とよくある労務トラブル』
・H28.10.8 税務セミナー 『税務調査の現状と対策』
・H28.11.10 労務セミナー 『パワーハラスメントとストレスチェック』
・H28.12.8 税務セミナー 『経営に役立つ決算書の見方』
※H29.1月以降も上記実施したセミナーを毎月H29.6月までもう一度開催します。
-
第6回一日公庫を開催しました。[開催終了]
2016年7月28日
平成28年7月13日、日本政策金融公庫横浜支店の協力の下、弊社を会場として『一日公庫』を開催しました。前回の開催から約半年、これで6回目の開催となりますが、今回も5社の顧問先様にご参加いただきました。
当日は各顧問先様に加え弊社担当も同席し、公庫からお越しいただいた方と面談が行われました。
顧問先様のご参加の趣旨も多岐に渡り、新規事業や設備投資の資金調達として本申込みといった意気込みの方もいらっしゃれば、今は必要ではないが現状の会社の業績からするとどのぐらいの融資が受けられるのか聞いてみたいという方、新規創業にあたり今後の金融機関との面談のシミュレーションとしてという方まで様々でした。
本申込みの方は事前に資料を用意し公庫の方で目を通すことで、当日の夕方にはある程度の審査の結果をお伝えすることもできました。差し迫ってではない方々も、審査の際にはどういう点が聞かれるのか、そして現状から何をクリアしていけば融資を受けるために有利となるのかのイメージを掴んでいただけたようでした。こういう漠然とした質問は、実際の金融機関にはなかなかぶつけられないものだろうと思います。相談だけのつもりが、ある程度の感触を得、本申し込みの面談のアポイントを取った方もいらっしゃいました。参加いただいた顧問先の皆様に喜んでいただけたように思います。
金融機関に実際出向くよりも気軽に参加でき、また弊社の担当が同席する安心感も少なからずあったという声もいただきました。公庫の方もそんな様々な参加者にいずれも親切丁寧に対応していただき、毎度のことながら誠に感謝しております。
ご好評につき、これからも半年毎をめどに開催していくことを予定しております。次回以降の皆様のご参加を心よりお待ちしております。
-
相続税対策セミナーの講師をしました!
横浜中央税理士法人の三俣です。
今回は、5月28日と6月4日の2週にわたって、相続税対策セミナーの講師をさせていただいたことについて報告します。
セミナーにご参加いただいた方は、個人で不動産賃貸をされている方々です。
平成27年からの税制改正が影響して、相続税について大変興味がおありのようでした。
セミナー内容は、『相続税対策は、いかに早く着手するか!!』に重点を置き、10のテーマで相続税と所得税についての節税策を紹介させていただきました。
セミナー形式は、ただ説明するだけのセミナーではなく、随時質問を受付けながら行う形式にしました。
80分という長時間だったので、途中に休憩を入れようとしたところ、皆様から「休憩は不要です」とのお声がかかるほど熱心にお聞きになられていました。
私も和気藹々とした雰囲気の中、皆様と1つの問題について考えを共有し、共に解決するぞという熱意を感じることができ、非常に楽しくセミナーをさせていただきました。
今後は、『横浜中央経理 定期セミナー』偶数実施月の『税務セミナー』でも「相続税対策」を扱っていく予定です。その際は是非御参加下さい。宜しくお願い致します。
-
『今年も熱い?夏がやってきた!』
2016年6月22日
皆様(一部の熱狂的ファンの…(笑))、おまたせいたしました。
今年も株式会社横浜中央経理ソフトボール部の季節がやってまいりました!
梅雨の時期に入りましたが、弊社では梅雨ではなくソフトボールの季節です。
株式会社横浜中央経理ソフトボールチームは平成26、27年の「ハマふれんどソフトボール大会」で連覇を達成しております。
▲こちらが今回のトーナメント表です。
全36チームが参加し、頂点を目指します。
実は私は前年のソフトボール大会の準決勝、決勝には参加できませんでした。
前年度優勝チームという肩書きの中プレーするのはプレッシャーもありますが、昨年は優勝の喜びを球場では味わえなかったので、今年は是非球場で喜びを味わえるよう全力プレーしたいと思っています!
▲さあ初戦が始まりました。
昨年は突然の雨で試合が延期となりましたが、今年は天気もよく絶好のソフトボール日和となりました。
私の個人的な目標といたしましては、今年こそホームランを打ちたいと思っています!
初回から打線が爆発し、打者一巡の猛攻に!
▲ナイスバッティング!
▲ナイスバッティング!
▲ナイスバッティング!
▲ナイスバ、、、あれ?
▲イチロー!
▲ナイスバッティング!
▲今年もエース(横浜中央経理のイチロー)は安定感のあるピッチングで凡打の山を築いていきます!
▲社長の守備も光ります!
▲相手は2連戦でしたので、多少疲れが出ていたようです。
初戦はコールド勝ちで勝利を収めました!
約1時間半の休憩の後2試合目が始まりました!
2試合目も打線が爆発です!
▲ナイスバッティング!
▲ナイスバッティング!
▲四番も2ホーマーの大活躍!
▲さすが10割バッター!
▲2試合目も勝利しました!
今年も見事準々決勝進出を決めました!
次回は8月で猛暑が予想されますが、メンバー全員で熱く臨みます!
株式会社横浜中央経理ソフトボール部の活躍にご期待ください!
これから暑い季節を迎えますが、体調にはお気をつけください。
To be continued ・・・
-
異業種レクリエーション第4回釣り大会
2016年6月14日
平成28年6月4日土曜日 異業種交流レクリエーション~第4回海釣り大会~を開催しました。
当日は今までの開催の中で一番天気もよく、波も穏やかで、まさに絶好の釣り日和となりました。
▲海上は、日差しが強い為、紫外線予防対策をされていました。
今回は参加者が15名と少々寂しい人数ではありましたが、釣り好きの方々をのせて、いざ出航!!
▲沖に出ると、早速釣り開始です
▲開始数分で早くも釣果が出ました!しかも2匹同時です!お見事!!
▲カレイが釣れました!今夜のおかず、楽しみですね!
▲良形のイシモチ、池田社長、恐れ入ります・・・
▲お昼に港に戻り、弊社金田の乾杯の合図でバーベキュー開始しました。
▲皆様、朝早くから暑い中での釣りでしたので、疲れを癒しながら会話を楽しまれておりました。
▲小人数ながら一応“大会”ですので各賞の発表に移ります。まずは“敢闘賞”として、毎回ご家族の晩御飯のおかずをノルマとして参加され、常にノルマを達成されている株式会社ミナト事務器の志村社長様。
▲続きまして、“中央経理賞”の発表です。良形イシモチを釣り上げ、クーラーに入るかどうか心配されていた轍産業株式会社の池田社長様。
▲そして、栄えあるMVPに輝いたのは、紅一点、船酔いにも負けず、一心に釣りを楽しまれていました、文句なしの受賞!初参加の株式会社ライズインターナショナルの小高様となりました。おめでとうございます。
▲そして、最後にこれも定番になりつつある(?!)志村社長より締めの挨拶を頂き、お開きとなりました。
参加された皆様、本当に有難うございます!このイベントは今後もずっと続けていく予定ですので、皆様奮ってご参加ください!!