株式会社横浜中央経理社会保険労務士法人

お問い合わせ : AM 9:00 〜 PM 5:00 [月〜金]

045-251-9911

中小企業お役立ち情報金融

  • セーフティネット保証5号認定の指定業種

    2018年10月2日

    金融

    経済産業省が業績の悪化している業種に属する事業を行う中小企業を対象とするセーフティネット保証5号について、平成30年度第3四半期の指定業種を公表しました。指定期間は、平成30年9月1日から12月31日までです。
    全体的には指定業種が193業種から105の業種が減少し、新たに79の業種が追加され、結果167の業種に減少しました。
    新たに大工工事業、非鉄金属スクラップ卸売業、土地売買業(投機を目的としないものに限る)、各種学校などが追加され、造園工事業、塗装工事業、とび工事業、内装工事業、鋼製造業、新聞業などが指定から外れました。
    経済産業省は、平成30年9月1日から平成30年12月31日までのセーフティネット保証5号の対象業種について、ホームページに掲載しております。

    (下記URLを選択すると経済産業省のホームページに移動します)

    http://www.chusho.meti.go.jp/kinyu/sefu_net_5gou.htm

    セーフティネット保証5号の指定業種(平成30年9月1日~平成30年12月31日)

    http://www.chusho.meti.go.jp/kinyu/2018/18092025gou.pdf

  • 神奈川県信用保証協会「災害時緊急保証」

    2018年9月5日

    金融

    ①概要

    平成30年9月1日(防災の日)に、災害時の資金繰りを支援する神奈川県信用保証協会独自の制度「災害時緊急支援保証」が創設されました。

    近年の自然災害の多発等により、中小企業の皆様が、直接または間接的に被害を受け、事業継続に支障をきたす恐れがあることから、災害発生直後において、資金需要にスピ-ディーに対応できるように、この制度が創設されました。

    ②リンク

    http://www.cgc-kanagawa.or.jp/guarantee/safetynet/disaster/

  • 神奈川県信用保証協会「かんしゃ70」

    2018年8月3日

    金融

    ①概要

    • 平成30年12月23日に創立70周年を迎えるにあたり、協会を利用している中小企業の方々向けに、保証料率を約20%引き下げした保証制度「かんしゃ70」が創設されました。

      ②期間

      取扱い期間は、平成30年9月3日から平成31年3月29日(協会受付分)までとなります。
      ③リンク

      http://www.cgc-kanagawa.or.jp/wp-content/uploads/2018/07/70th_hosyou.pdf

  • セーフティネット保証5号認定の指定業種

    2018年7月3日

    金融

    経済産業省が業績の悪化している業種に属する事業を行う中小企業を対象とするセーフティネット保証5号について、平成30年度第2四半期の指定業種を公表しました。指定期間は、平成30年7月1日から9月30日までです。 全体的には指定業種が179業種から65の業種が減少し、新たに79の業種が追加され、結果193の業種に増加しました。 新たに一般土木建築工事業、造園工事業、一般電気工事業、一般管工事業、給排水・衛生設備工事業、貸家業、貸間業、駐車場業などが追加され、医療用機械器具製造業・歯科材料製造業、非鉄金属スクラップ卸売業、ドラッグストア、楽器小売業、各種学校などが指定から外れました。 経済産業省は、平成30年7月1日から平成30年9月30日までのセーフティネット保証5号の対象業種について、ホームページに掲載しております。

    (下記URLを選択すると経済産業省のホームページに移動します)

    http://www.chusho.meti.go.jp/kinyu/sefu_net_5gou.htm

    セーフティネット保証5号の指定業種(平成30年7月1日~平成30年9月30日)

    http://www.chusho.meti.go.jp/kinyu/2018/18062025gou.pdf

  • 神奈川県地域未来投資促進対応融資

    2018年7月3日

    金融

    ①概要

    地域未来投資促進法における地域経済牽引事業計画について、県の承認を受けた場合、神奈川県独自の支援措置として、地域経済牽引事業計画を実行する方を対象とした地域未来投資促進対応融資が新たに設けられました。

    ② 対象者

    1.知事又は主務大臣から承認を受けた地域経済牽引事業計画に従い、地域経済牽引事業を実施する中小企業者等

    2.主務大臣から承認を受けた連携支援計画に従い、連携支援事業を実施する一般社団法人及び一般財団法人

    ③融資条件

    資金使途:運転資金・設備資金

    融資限度額:8,000万円

    融資利率:年1.6%以内(固定金利)

    融資期間:運転資金は7年以内

    設備資金:1年超10年以内

    返済方法:分割返済(1年以内の据置き可)

    担保:必要に応じて

    保証人:原則として法人の代表者は連帯保証人となります

    信用保証料率:0.68%、1.15%

    ④リンク

    以下のリンクをクリックすると神奈川県のホームページ「地域未来投資促進対応融資」のページにリンクします

    http://www.pref.kanagawa.jp/docs/m6c/cnt/f5782/miraitoushi.html

    以下のリンクをクリックすると神奈川県のホームページ「地域未来投資促進法」のページにリンクします

    http://www.pref.kanagawa.jp/docs/sr4/chiikimirai/chiikimirai01.html

    以下のリンクをクリックすると経済産業省のホームページの「地域未来投資促進法」のページにリンクします

    http://www.meti.go.jp/policy/sme_chiiki/chiikimiraitoushi.html

  • 横浜市中小企業融資

    2018年6月4日

    金融

    横浜市中小企業融資とは、中小企業の皆様が、事業を行っていく上で必要な運転資金や設備資金を円滑に調達できるよう、横浜市が横浜市信用保証協会及び取扱金融機関と連携して行っている融資制度です。

    保証料の助成や割引のある制度・利子補給のある制度も多数あり、また、平成30年度の改正で、拡充された制度・新設された制度がございます。

    詳しくはこちらまで

    http://www.city.yokohama.lg.jp/keizai/shien/yushi/pdf/30panf.pdf

  • 新宿区中小企業向け制度融資「小規模企業特例資金(小口)」について

    2018年6月4日

    金融

    平成30年4月1日から小規模企業特例資金(小口)の内容が変わりました。

    ①小規模事業者の持続的発展を支えるため、

    小規模企業特例資金(小口)の申込限度額等が1,250万円から2,000万円まで利用可能に拡充されました。

    商工業資金及び小規模企業資金併用時の貸付限度額が2,000万円から2,750万円まで利用可能に拡充されました。

     
    ②小規模企業特例資金(小口)の要件を満たし、東京都「小規模企業向け融資(小口)」の要件を満たす方は、東京都が信用保証料を補助するため、新宿区への信用保証料補助申請手続きが不要となりました。

    下記のURLをクリックすると新宿区ホームページの「中小企業向け制度融資」のページにリンクします

    http://www.city.shinjuku.lg.jp/jigyo/file04_04_00001.html

PICK UP

検索

過去の記事