株式会社横浜中央経理社会保険労務士法人

お問い合わせ : AM 9:00 〜 PM 5:00 [月〜金]

045-251-9911

横浜中央経理ブログ

  • 横浜B-CORSAIRSの試合観戦

    2019年4月1日

    横浜中央経理ブログ

    横浜中央経理がサポートカンパニーとして契約している横浜ビー・コルセアーズの試合を

    平成31年3月23日に観戦してきました。

    この日の対戦相手は同じ東地区の2位栃木ブレックスでした。

    当日は季節はずれの寒の戻りで、外で待っている間は凍えてしまいそうなくらい寒かったのですが

    会場はもの凄い人・人・人!

    5000人もの人で会場は埋め尽くされ熱気に満ち溢れていました。

    選手たちはテレビで観るより体格が凄く入場してきただけでテンションが上がりました。


    惜しくも栃木ブレックスに負けてしまいましたが、

    選手たちの熱いプレーには感動しました!

    男子バスケットはワールドカップ、更にオリンピックにも出場することが決定しました!

    野球やサッカーと同様にバスケットにも関心を持っていただき

    バスケットをもっと観てほしいと思います。

    これからも横浜中央経理は横浜ビー・コルセアーズを応援していきます。

    頑張れ横浜ビー・コルセアーズ!

    頑張れAKATSUKI FIVE!

  • 平成30年度 確定申告 

    2019年2月25日

    横浜中央経理ブログ

    暖かい日が多くなり、段々と春の匂いが感じられるようになってまいりましたが、皆様、いかがお過ごしでしょうか。
    現在、横浜中央税理士法人では会計事務所の大仕事である確定申告の真っ只中です。

    ▲弊社では申告期限ぎりぎりの作業ではなく、納税者のために1月から作業に取り掛かりピークは2月に迎えます。

     そのため、納税者も我々も安心して申告期限を迎えます。

    ▲普段の空気と違い全員の背中から緊張感が滲んでいますね。

    ▲ここからラストスパート!気を引き締めて頑張ります!!

  • 株式会社 横浜中央経理 定例セミナー 2019~

    平成31年1月16日、弊社5階会議室にて、定例セミナーを開催致しました。

    新年1回目となる今回のテーマは『税務調査』です。

    どんな会社が税務調査の対象になるのか、実践調査に立ち会っている

    弊社代表税理士 三俣秀樹 が講師となり

    現場での目線、税務署側の目線、納税者の目線に立ち解説していく事もあり、

    ご来場の顧問先様には毎回好評いただいております。


    やはり、「税務調査」と聞くとドキドキしますよね?

    講義では、何で自分の会社に税務署が来るのか、どこを見るのか、なにを注意して経理していけばいいのかを実際の自社の損益比較を見ながらお話しました。


    みなさん真剣に聞いています。

    講義の途中途中でも自然と質疑応答が始まり、熱心にメモを取る顧問先様が印象的でした。

    また、業種別の調査件数や近年の調査傾向などについても取り上げました。


    セミナーの中であがったキーワードのひとつが「現金」です。

    飲食店などの現金商売や、建設業等による廃材の売買による現金の授受、日々現金を直接触るタイミングを税務調査では確認していきます。

    今回も非常に有意義なセミナーだったかと思います。

    次回のセミナーは、平成31年3月20日(水)18時より『2019年4月1日「働き方改革法」開始!その時、会社は!!』について開催致します。

    是非、ご参加下さい。

  • 大掃除を1/8に行いました。

    2019年1月16日

    横浜中央経理ブログ

    新年明けましておめでとうございます。

    大掃除と聞きますと年末では!?と思うと思いますが弊社は年末が繁忙期で、毎年新年に大掃除を行うこととしています。

    毎週水曜日の朝に掃除の時間を設けて身のまわりや共用部分の掃除をしていますが、1年のはじめに普段できないようなところも、会社全体で行いました。

    ▲決算資料の整理

    顧問先様の申告書などは電子データで保存していますが決算資料は倉庫に保管してありますので定期的に整理が必要です。

    ▲隠れなくてもいいですよ!

    窓の周りは掃除するとすっきりしますね。

    ▲いつも乗る車もキレイに。

    寒空のもと防寒し、車両の掃除をしました。

    確定申告に向けて忙しくなる毎日ですが気を引き締めるいい機会になりました。

    今年も1年がんばっていきます。

  • ~株式会社 横浜中央経理 定例セミナー 2018~

    平成30年11月14日、弊社5階会議室にて、定例セミナーを開催致しました。

    今回のテーマは『知っておきたい融資のキ・ホ・ン』です。

    講師は、弊社渉外担当執行役員 大竹聖 です。

    会社を経営しているのであれば知っておきたい融資の基本を、分かりやすくお話させて頂きました。

    借入と聞くとマイナスのイメージがあるかもしれません…。

    借入をする事はいけないことなのでしょうか?

    無借金経営が理想的なのは間違いないのですが、現実は厳しいものです。

    会社を回す為にはヒト・モノ・カネが必要です。

    しかし、中小零細企業の自己資金には限りがあります。

    そこで、借入をうまく活用すれば、経営に役立てることが出来ます。

    今回のセミナーでは、どのような金融機関と付き合うのが良いかや、金融機関から見た企業診断の方法、リスケジュール、資金繰り改善策、金利引下げ、融資を断られる可能性のある事例などをお話させて頂きました。

    ご参加頂いた方からは、金利の話が良かったといった声を頂戴しました。

    借入のことで分からないことがあれば、我々スタッフまでご相談ください。

    お忙しい中、ご参加頂いた皆様、誠にありがとうございました。

    次回のセミナーは平成31年1月16日(水)18時より「どんな会社が税務調査の対象になるか」について開催致します。

    是非、ご参加ください。

  • ~表彰式~

    2018年11月1日

    横浜中央経理ブログ

    平成30年10月2日弊社全職員による会議にて、年間を通して新規の顧問先様の紹介に貢献した上位3名について表彰式を行いました。

    △1位は小山田君

    △2位は仲田君

    △3位は松田君


    横浜中央経理では、より多くの顧問先様のお役に立てるよう、またより多くの顧問先様に満足いただき新たな顧問先様を紹介していただけるようセミナー、異業種交流会等の様々な企画を開催しております。

    「横浜中央経理」「横浜中央税理士法人」は、社員一同全力で精進していきますので、今後ともよろしくお願い致します。

  • 第54回 横浜中央経理セミナー 開催

    平成30年10月10日(水)に横浜中央経理セミナーを開催致しました。

    会場は前回に引き続き、横浜桜木町の県民共済みらいホールです。

    今回で54回目となる弊社のセミナーは、著名な経営者や経済評論家の方を講師としてお招きしております。

    今回の講師には 株式会社吉野家ホールディングス 会長 安部修仁氏をお招きし、

    「吉野家V字回復の軌跡~逆境の経営学とリーダーシップ~」をテーマにお話いただきました。



    ▲吉野家のアルバイトからトップまで上り詰めた叩き上げの経営者として知られるミスター牛丼こと安部氏です。


    ▲当日は多くのお客様にご来場いただきました。

    講義では、吉野家の歴史をひも解き、「うまい、やすい、はやい」という吉野家としての原点からお話いただきました。

    70年代、国内にて急成長を見せる中で突然の倒産。そこから再建し、市場規模の拡大を進める中での2004年のBSE問題(狂牛病問題)。そしてそれと向き合い、今日の発展までと、私たちの生活に身近な存在である吉野家が幾度と無く大きな壁にぶつかり、紆余曲折しながらも乗り越えてゆくというお話は大変勉強になりました。

    そのほか、惜しまれつつも築地市場の移転に伴い、豊洲市場店へ移転した吉野家一号店の裏話や

    事業承継や後継者の育成など、叩き上げならではの視点でお話いただき、ご来場いただきましたお客様からも「参考になった。チャレンジしてみようと思う。」など、お声を頂きました。

    ご参加いただき皆様本当にありがとうございました。

    次回のセミナーも是非ご期待ください。

    ※掲載させて頂く写真については皆様から許可及び同意を頂いております。

PICK UP

検索

過去の記事